鍋でビリヤニ

ご飯のパラパラ感が堪らなく美味しいんですよ。んでもってスパイシー。
さて、ビリヤニ。
以前作ったビリヤニ。炊飯器がスパイス臭くなる気がして二の足を踏むシロモノでした。(ご飯の味は変わりないのですけどね。)
今回は鍋を使ってビリヤニを作ってみましょう。
炊飯器に掛けるところまでは前回と同じレシピです。
1.炊飯器ではなく鍋に入れる
2.中火に掛けて蓋をし、沸騰したら弱火に
3.10分程度そのまま
4.火を止め15分程度そのまま(蒸らす)
完成。ウマス。
以前作ったビリヤニ。炊飯器がスパイス臭くなる気がして二の足を踏むシロモノでした。(ご飯の味は変わりないのですけどね。)
今回は鍋を使ってビリヤニを作ってみましょう。
炊飯器に掛けるところまでは前回と同じレシピです。
1.炊飯器ではなく鍋に入れる
2.中火に掛けて蓋をし、沸騰したら弱火に
3.10分程度そのまま
4.火を止め15分程度そのまま(蒸らす)
完成。ウマス。
2008年10月03日 Posted byrazza at 20:03 │Comments(3) │男的料理
この記事へのコメント
鍋、今案外流行っているように思います。
先日、友人宅に遊びに行ったところ、
ご飯は常に土鍋で炊いているそうで、かなり良い具合でした。
その後、
智新堂に所用があり入ると、
店頭すぐに土鍋が数種類飾ってありました。
鍋、どうしても手間な様に思ってしまうのですが、
慣れれば何とかなるそうですネ。
そう言えば、智新堂では、
高級ラーメン鉢なるものや焼酎やビールの陶器グラスを見かけ、
「ひゃっほう」と買い漁りそうになりましたw
先日、友人宅に遊びに行ったところ、
ご飯は常に土鍋で炊いているそうで、かなり良い具合でした。
その後、
智新堂に所用があり入ると、
店頭すぐに土鍋が数種類飾ってありました。
鍋、どうしても手間な様に思ってしまうのですが、
慣れれば何とかなるそうですネ。
そう言えば、智新堂では、
高級ラーメン鉢なるものや焼酎やビールの陶器グラスを見かけ、
「ひゃっほう」と買い漁りそうになりましたw
Posted by SOJA at 2008年10月04日 05:56
土鍋!いいですねぇ。
我が家はIHなので普通の土鍋が使えないのが残念です。
炊飯器のように放置というわけには行かないのですが、炊飯に要する時間はかなり短いんですよね。
その店、私も大好きで時々ふらりと覗いています(^^)
我が家はIHなので普通の土鍋が使えないのが残念です。
炊飯器のように放置というわけには行かないのですが、炊飯に要する時間はかなり短いんですよね。
その店、私も大好きで時々ふらりと覗いています(^^)
Posted by razza at 2008年10月04日 12:10
こちらのWebで気になっていたビリヤニ、上田市で発見しました。
MASALA KITCHEN@上田市です。
http://r.tabelog.com/nagano/A2004/A200401/20002392/
今回は、チキンカレーを食べましたが、次回はビリヤニに挑戦してみます。チキンビリヤニとマトンビリヤニで両方とも800円とのことです。
MASALA KITCHEN@上田市です。
http://r.tabelog.com/nagano/A2004/A200401/20002392/
今回は、チキンカレーを食べましたが、次回はビリヤニに挑戦してみます。チキンビリヤニとマトンビリヤニで両方とも800円とのことです。
Posted by ひろくん at 2010年06月05日 21:08