レッド(ケーラン@松本市)

久々のこのお店。やはり感動。
SOJAさんの記事に釣られて「ケーン・ペッ(ト) ライス付き (1200円)」。レッドカレーです。
味がうまく表現できないのですが、私が知っている他店のレッドカレーよりも重厚かつ刺激的。
とにかく美味しい。

こちらは前回も頂いた「ソム・タム 青いパパイヤのサラダ(1000円)」。
前回は控えめにしていただいた辛さを今回は強めにしていただきました。
・・・・ううっ、辛い。
加えて酸味と甘みと素晴らしい食感。ヤミツキになりそうです。

「カーオ・カパオ・ガイ・カイダーオ 鶏肉とホーリーバジル炒め御飯(1000円)」。
これも辛めでお願いしました。
後を引きますね。ご飯(タイ米)にとても合います。
上の目玉焼きを崩すとマイルドに。
大満足で店を後にしました。こりゃたまらん。
ケーラン
長野県松本市島立690
11:30~14:00 17:00~22:00 月曜休
詳しい地図で見る
味がうまく表現できないのですが、私が知っている他店のレッドカレーよりも重厚かつ刺激的。
とにかく美味しい。

こちらは前回も頂いた「ソム・タム 青いパパイヤのサラダ(1000円)」。
前回は控えめにしていただいた辛さを今回は強めにしていただきました。
・・・・ううっ、辛い。
加えて酸味と甘みと素晴らしい食感。ヤミツキになりそうです。

「カーオ・カパオ・ガイ・カイダーオ 鶏肉とホーリーバジル炒め御飯(1000円)」。
これも辛めでお願いしました。
後を引きますね。ご飯(タイ米)にとても合います。
上の目玉焼きを崩すとマイルドに。
大満足で店を後にしました。こりゃたまらん。
ケーラン
長野県松本市島立690
11:30~14:00 17:00~22:00 月曜休
詳しい地図で見る
2008年12月20日 Posted byrazza at 21:59 │Comments(7) │街の巨匠
この記事へのコメント
こりゃたまらん画像ですな~!
久しぶりに味わいたくなってきてしまいました・・・。笑
久しぶりに味わいたくなってきてしまいました・・・。笑
Posted by yoshio at 2008年12月20日 22:46
いいなぁ~いいなぁ~!
軍曹がエスニック系ダメなので行きたいけど行けないんですよ。
バジル炒め食べたいー(T T)
軍曹がエスニック系ダメなので行きたいけど行けないんですよ。
バジル炒め食べたいー(T T)
Posted by 虎母 at 2008年12月21日 19:47
yoshioさん、
たまらんでしょう!!
そりゃ久しぶりに行っちゃわないと。
カレーはレッドもグリーンも感動です。
虎母さん、
あら、軍曹さんは苦手なんですね・・・。
制覇なんかできっこないメニューの量がまたいいんですよね。
色々食べたいです。
機会を作って何人かで食べに行きましょうか!
たまらんでしょう!!
そりゃ久しぶりに行っちゃわないと。
カレーはレッドもグリーンも感動です。
虎母さん、
あら、軍曹さんは苦手なんですね・・・。
制覇なんかできっこないメニューの量がまたいいんですよね。
色々食べたいです。
機会を作って何人かで食べに行きましょうか!
Posted by razza at 2008年12月21日 21:32
ぜひぜひよろしくお願いします!
裏町のホントンでもよかですよ~
裏町のホントンでもよかですよ~
Posted by 虎母 at 2008年12月21日 23:50
ホントンってお店、知らなかったので検索してみましたが・・・
気になりますね。
超行きたいっす!!
気になりますね。
超行きたいっす!!
Posted by razza at 2008年12月22日 00:53
なんたる美しい写真!
そそります!
自分もまた食べたくなってきますね~!
メニュウが豊富すぎて追いつきませんヨw
タイ米が日本に入り物議を醸したとき、
小学生の自分は「タイ米って美味しくないのかなぁ」と思ったものですが、
いやいや、
このお店ではタイ米こそジャスティス!
「これでなくちゃ!」と思わせてくれますよネ!
そそります!
自分もまた食べたくなってきますね~!
メニュウが豊富すぎて追いつきませんヨw
タイ米が日本に入り物議を醸したとき、
小学生の自分は「タイ米って美味しくないのかなぁ」と思ったものですが、
いやいや、
このお店ではタイ米こそジャスティス!
「これでなくちゃ!」と思わせてくれますよネ!
Posted by SOJA at 2008年12月22日 18:11
まず見た目でやられますよね、この店の料理は。
定期的に通っちゃいましょう!
昔話題になったタイ米は日本の米の代用でしたから厳しかったですね。
当時からこういう食べた方をしたかったです(笑)
定期的に通っちゃいましょう!
昔話題になったタイ米は日本の米の代用でしたから厳しかったですね。
当時からこういう食べた方をしたかったです(笑)
Posted by razza at 2008年12月22日 21:41