海鮮丼のインパクト (もり志摩)

目の保養ですね。
他のメニューは一度も食べたことが無いのです。海鮮丼が食べたくなったときに思い出すお店ですから仕方が無いか・・・。

海鮮丼(1250円)
乗っている刺身は季節によって違うと思います。
以前はもうちょっと安かった気が。でも、目に鮮やかなお刺身達に小鉢や色々付いてきてこの値段なら充分お得でしょうね。ボリュームも抜群で、実際、食べ終わる頃には満腹。ご飯の小盛りも可能なようです。
・うなぎまぶし丼(730円)
・焼きおにぎり定食(730円)
・生姜焼き定食(840円)
・串カツ定食(940円)
・ソースカツ重(940円)
・トンカツ定食(940円)
・トンカツ定食の厚切り?(1050円)
・海鮮丼(1250円)
・小盛うな重(1050円)
・うな重(1780円)
・うなぎ長焼き定食(1780円?値段が写真からはみ出してしまいました・・・)
うなぎや揚げ物も食べてみたいところです。
でも、次回もきっと海鮮丼でしょう(笑)
もり志摩
長野県松本市大字里山辺4030-1(地図)
住宅地の中、マンションの1Fにあります。

海鮮丼(1250円)
乗っている刺身は季節によって違うと思います。
以前はもうちょっと安かった気が。でも、目に鮮やかなお刺身達に小鉢や色々付いてきてこの値段なら充分お得でしょうね。ボリュームも抜群で、実際、食べ終わる頃には満腹。ご飯の小盛りも可能なようです。
・うなぎまぶし丼(730円)
・焼きおにぎり定食(730円)
・生姜焼き定食(840円)
・串カツ定食(940円)
・ソースカツ重(940円)
・トンカツ定食(940円)
・トンカツ定食の厚切り?(1050円)
・海鮮丼(1250円)
・小盛うな重(1050円)
・うな重(1780円)
・うなぎ長焼き定食(1780円?値段が写真からはみ出してしまいました・・・)
うなぎや揚げ物も食べてみたいところです。
でも、次回もきっと海鮮丼でしょう(笑)
もり志摩
長野県松本市大字里山辺4030-1(地図)
住宅地の中、マンションの1Fにあります。
2008年05月19日 Posted byrazza at 23:36 │Comments(6) │街の巨匠
この記事へのコメント
この店たまに行きます(笑)
混んでいるときだと12時前に暖簾を下ろすぐらいの人気店ですね。
海鮮丼、以前は1000円でした。
価格が上がったとしても依然コストパフォーマンスは最高。店側の努力を感じます。
この価格はおつとめ品かどこからか売れ残ったものを安く仕入れるルートがあるのかなのでしょうね。大量仕入れするとかで安くする手もあるのでしょうがこの店では考えられないですし。
鮮度的にはややなんなので気になる方にはお勧めしません。
ちなみに自分、この店で食べた後にラーメン店をはしごするという胃袋破壊地獄コースもまれにします。
混んでいるときだと12時前に暖簾を下ろすぐらいの人気店ですね。
海鮮丼、以前は1000円でした。
価格が上がったとしても依然コストパフォーマンスは最高。店側の努力を感じます。
この価格はおつとめ品かどこからか売れ残ったものを安く仕入れるルートがあるのかなのでしょうね。大量仕入れするとかで安くする手もあるのでしょうがこの店では考えられないですし。
鮮度的にはややなんなので気になる方にはお勧めしません。
ちなみに自分、この店で食べた後にラーメン店をはしごするという胃袋破壊地獄コースもまれにします。
Posted by くじら at 2008年05月20日 15:54
美味しそう(^^) 今日の我が家は鰹ユッケ丼でした。
海鮮丼といえば、魚苑にんじんもいいですね~
海鮮丼といえば、魚苑にんじんもいいですね~
Posted by まる at 2008年05月20日 20:12
くじらさん、
1000円でしたか。安かったですね。
鮮度が気になったことはありませんが、いいルートがあるのでしょうね。
この後にラーメンは私には無理です・・・。
まるさん、
鰹ユッケ丼、美味しそうですね。私もやってみます。
魚苑にんじん、意外に釜飯のメニューが充実してたりしてますよね。
1000円でしたか。安かったですね。
鮮度が気になったことはありませんが、いいルートがあるのでしょうね。
この後にラーメンは私には無理です・・・。
まるさん、
鰹ユッケ丼、美味しそうですね。私もやってみます。
魚苑にんじん、意外に釜飯のメニューが充実してたりしてますよね。
Posted by razza at 2008年05月21日 21:16
魚介の花が咲いているようですね♪
値上げがあったようですね、でも魚の種類も増えているような気がします。
とんかつの値段は変わっていないようなので、魚の仕入れ価格が上がっちゃったんでしょうかね・・・。でも、まだ安いですね~♪
値上げがあったようですね、でも魚の種類も増えているような気がします。
とんかつの値段は変わっていないようなので、魚の仕入れ価格が上がっちゃったんでしょうかね・・・。でも、まだ安いですね~♪
Posted by すぴっつ
at 2008年05月21日 22:10

ネタはそのつど違っていますね。仕入れ状況で代わるのでしょう。海鮮丼の値上げはガソリン代の値上げのあおりをもろに受けたのでしょうね。もともと海の物ですから。
具の量は値上げ前と変わってないと思います。
季節ごと以外にも、丼の上の盛り付けとかの表情が一皿ごとに違っているところも面白いです。かにの爪が入っていたりホタテの殻が飾ってあったり。
店の場所がわかりにくいのが難点ですが、店はきれいですしお気に入りの店のひとつです。
海から最も遠いといえるこの地でこの値段でこの量の海鮮丼を食べられるというのは奇跡に近いと思います。
具の量は値上げ前と変わってないと思います。
季節ごと以外にも、丼の上の盛り付けとかの表情が一皿ごとに違っているところも面白いです。かにの爪が入っていたりホタテの殻が飾ってあったり。
店の場所がわかりにくいのが難点ですが、店はきれいですしお気に入りの店のひとつです。
海から最も遠いといえるこの地でこの値段でこの量の海鮮丼を食べられるというのは奇跡に近いと思います。
Posted by くじら at 2008年05月21日 23:17
すぴっつさん、
花のように綺麗ですよね。
なるほど、とんかつの値段は同じなのですか。それならば魚の仕入れ価格なのでしょうね。
まだまだ大満足の価格です!
くじらさん、
恐らくこの店の一番人気メニューでしょうから、仕入れ価格の変化はかなり影響がありそうですね。
値上げも致し方が無いところでしょう。
周辺に家が立ち並びましたので、更に判りにくい場所になっていました。
花のように綺麗ですよね。
なるほど、とんかつの値段は同じなのですか。それならば魚の仕入れ価格なのでしょうね。
まだまだ大満足の価格です!
くじらさん、
恐らくこの店の一番人気メニューでしょうから、仕入れ価格の変化はかなり影響がありそうですね。
値上げも致し方が無いところでしょう。
周辺に家が立ち並びましたので、更に判りにくい場所になっていました。
Posted by razza at 2008年05月22日 21:24